今月の予定
ゑんま様の日 12月16日(木)
✨ 特別法要会 住職の法話と法要
午前10時30分~
参加される方は、開始時間までに寺務所にて
水塔婆を、お申込み下さい
午前の法要の後は大掃除です。
✨スライド紙芝居(観覧喜捨)
午後1時より約30分
12月22日(水)10時より
本年の報恩謝徳と、来る年の幸運祈願の為、
小野篁忌、線香護摩供を行います。
お焚き上げのお線香の奉納を受付中です。
特殊ペンで線香にお願い事とお名前をお書き
下さい。お焚き上げすると文字が浮き出ます。
寺務所にてお申込み下さい。
千本ゑんま堂 引接寺
℡ 075 462 3332
12月31日(金)
本年度はコロナ禍のため
除夜釜は中止致します。
除夜の鐘撞は寺院関係者で行い一般参拝の方は
見学だけとなります。(鐘撞整理券は配布しません)
カス汁接待も中止させて頂きます。
今月の予定
ゑんま様の日 11月16日(火)
✨ 特別法要会 住職の法話と法要
午前10時30分~ 午後2時~ 2回
参加される方は、開始時間までに寺務所にて
水塔婆を、お申込み下さい
✨スライド紙芝居(観覧喜捨)
午後1時より約30分
12月22日(水)10時より
本年の報恩謝徳と、来る年の幸運祈願の為、
小野篁忌、線香護摩供を行います。
お焚き上げのお線香の奉納を受付中です。
特殊ペンで線香にお願い事とお名前をお書き
下さい。お焚き上げすると文字が浮き出ます。
寺務所にてお申込み下さい。
千本ゑんま堂 引接寺
℡ 075 462 3332
今月の予定
ゑんま様の日 10月16日(土)
✨ 特別法要会 住職の法話と法要
午前10時30分~ 午後2時~ 2回
✨スライド紙芝居(観覧喜捨)
午後1時より約30分 (休演)
TERA♪JA 第二回
ゑんま堂 常絃会
常味裕司ウ―ドの集い
10月16日(土) 16時より
限定 二十五席(要予約) 入場料 千円
於 千本ゑんま堂 引接寺境内
企画・音響・案内 阿武野逢世
お問い合わせ
090 2069 5115 (松田)
白い彼岸花が咲きました
今月の特別朱印(9月30日)まで
今月の予定
ゑんま様の日 9月16日(木)
✨ 特別法要会 住職の法話と法要
午前10時30分~ 午後2時~ 2回
✨スライド紙芝居(観覧無料)
午後1時より約30分
令和3年8月 ゑんま堂便り
今月の予定
お精霊迎え
8月7日(土)より12日(木)まで
午前8時から午後7時
お精霊送り
8月16日(月)
午前7時から午後5時
☆13日、14日、15日は閉門いたします
閉門中は塔婆を流すことはできません
☆お盆行事の期間中ご朱印の取り扱いは中止致しま
す。お盆限定の御朱印は20日から月末までお出
し致します。
ご理解ご協力をお願い申し上げます。
塔婆料をお送り頂ければ本堂にて供養の上、
塔婆を流させていただきます。
〒602-8307
京都市上京区千本通寺之内閻魔前町
千本ゑんま堂
☆境内に車は入れません
入山の際には必ずマスクの着用をお願いいたし
ます
期間中、観光目的の方の入山はできません
コロナウイルス感染防止のためどうぞご協力を
お願い申し上げます。
電話 075-462-3332
令和3年7月 ゑんま堂便り
今月の予定
ゑんま様の日 7月16日(金)
✨ 特別法要会 住職の法話と法要
午前10時30分~ 午後2時~ 2回
✨スライド紙芝居(観覧無料)
午後1時より約30分
風まつりのご案内(7月1日~15日)
七夕の夜、梶の葉に墨で願い事を書き
つるして月の光に照らされるとその願い事が
叶うと言い伝えられております
風祭り期間中、当山ではこの古式ゆかしい
七夕行事「梶の葉祈願」を行っております。
期間中、花灯篭と風鈴が飾られております。
事前予約が必要です(人数制限有)
有料です
本年度は聞香席は中止致します
参加者には風まつり限定のお札を授与致します
①18時半受付開始19時開扉
②19時半受付開始20時開扉
千本ゑんま堂 引接寺 075-462-3332
今月の特別朱印
今月の予定
ゑんま様の日 6月16日(水)
✨ 特別法要会 住職の法話と法要
午前10時30分~ 午後2時~ 2回
✨スライド紙芝居(観覧無料)
午後1時より約30分
風まつりのご案内(7月1日~15日)
七夕の夜、梶の葉に墨で願い事を書き
つるして月の光に照らされるとその願い事が
叶うと言い伝えられております
風祭り期間中、当山ではこの古式ゆかしい
七夕行事「梶の葉祈願」を行っております。
前日までにご予約下さい(人数制限あります)
①18時半受付開始19時開扉
②19時半受付開始20時開扉
千本ゑんま堂 引接寺 075-462-3332